第2回 「世界で最も美しい言葉」

ALOHA! みなさまお元気ですか?夏休みはいかがでしたか?親子揃って素敵な夏を過ごされたことと思います。

さて、今回は「世界で最も美しい言葉」についてお話いたしましょう。何語であっても絶対にある言葉、それは感謝の気持ちを表す言葉です。私は以前日本でユネスコの活動をしていた時、色々な国の方々と会う機会が多くその度に「ありがとう」にあたる言葉を教えていただき、40カ国ぐらい覚えました。今はその中の半分くらいしか覚えていません。でも、どの国の言葉でも本当に美しい響きのある言葉である共通性は、鮮やかに覚えています。スワヒリ語の「アサンテサーナ」、デンマーク語の「タック」、ロシア語の「スパシーバ」、ヨドバ語の「アドペ」、ペルシャ語の「メルシ」(仏語と同じです。)韓国語の「カムサハシミダ」、アラビア語の「シュクロン」、インドネシア語の「テリマカシー」… … … … … …等など。美しい音として聞こえるのは、その音を発する人の気持ちが暖かく伝わるからなのでしょうね。どの言語を学ぶにも、真っ先に習うのがこの感謝の気持ちを表す言葉なのです。それはきっと人間が生まれながらにして、自分一人で勝手に生きているのではなく、大きな宇宙のサイクルの中で生かされている証拠とも言えそうです。ある時は自然の恵みに感謝し、ある時は自分を取りまく人々に感謝し、そしてある時は生命ある自分に感謝するように。

こんなに美しい言葉でも、常時使っていないとなかなか口から出てこなくなります。感謝の言葉を忘れた人の心は、暖かみが少なく、とげとげしい心のようです。あなたはそうは思いませんか?我が家では、3人の子どもたちに小さい時から感謝の言葉を躾ました。親に「やってもらうのが当たり前」ではなく、「やってもらって助かった」と思う時には、きちんと「ありがとう」とか「Thank you」を口から発するように教えました。そのかわり親も子どもたちのしたことに感謝すべき時は、ささいなことでも、―例えばドアの開閉、食卓で取って欲しいものを差し出してくれた時、等―感謝の言葉を忘れません。どうやらこの感謝の言葉は、各自の自立意識を測るバロメーターでもあるようですよ。気になることは、日本人の甘えや依存意識に左右されると、「やってくれるのが当たり前」の感覚に陥り感謝の言葉を忘れることが多くなることです。私はワイキキで世界中から来られる観光客の方を一日に何百人もお手伝いすることがありますが、尋ねられたことに答えても、何も言わずに立ち去る日本人観光客の方が時々いらっしゃいます。そういう方は、「教えてくれるのが当たり前」「やってくれるのが当然」と考えていらっしゃるようです。一言感謝の言葉をいただけると、こちらの方も心がなごんでくるのですが………..残念です。

言葉とは生きている生活習慣の文化ですから、日常茶飯事、しかも小さな時からこの感謝の言葉を使える環境で子どもたちが育ったならば、甘えの構造から抜けた国際社会でも立派に通用する自立心を持った人に成長してくれるはずです。お父さん、お母さん、あなたの家庭でも「世界一美しい言葉」を絶やさないで下さいね。

ついでながらハワイで使われている「ありがとう」はMAHALO (マハロ)です。
????????????????????????????????????
<ハワイのビーチの過ごし方>

最近は小さなお子様連れてハワイにいらっしゃる若い親御さんが増えていますが、お子さんたちにとってもハワイの眩しい太陽と心地よい風はパラダイスのようです。ワイキキに滞在なさるなら、どこのホテルからでもワイキキビーチには歩いて行けます。ちょっと足を延ばすなら、アラモアナ公園に隣接しているビーチは遠浅なのでお子様連れでも安心です。ハワイのビーチには必ず真水のシャワーがあり、無料で使えます。日本の海の家のような有料休息所はないので、ご自分で敷く物(安いゴザの敷物もワイキキのABCストアーなら売っています。)は用意してください。ビーチには飲食店は一切ないので、食べ物飲み物も持参してください。そして常識ですが、ビーチにはゴミを残さないこと。安全で楽しい時間をビーチで過ごして頂くために、次の注意事項もお忘れなく。

1.午前11時から午後2時の日差しは強いのでこの間のビーチは避けること。

2.飲み水は十分に用意すること。(翌日脱水症状を起す人もいます。)

3.日焼け止めのクリーム等で肌を予防すること。

4.ライフガードの注意は必ず守ること。(波は穏やかでもクラゲ注意もあります。)

5.公の場でのアルコール飲酒は、罰金となります。(ビーチで缶ビールでも飲んではいけません。)

6.貴重品はビーチに持っていかないこと。

それでは、地球色の海と思い切り戯れてくださいね!
????????????????????????????????????
ホノルルより貿易風をこめて

多民族社会ハワイから異文化理解に役立つ情報を発信している スクール ハウス インターナショナルの運営者です。異民族間 結婚の家庭で育つお子さんの生活環境、多民族化がすすむ日本社会 で国際人教育を必要とされている日本の子どもたちの家庭環境を 一日も早く整えるために、自分の体験に基ついて語ります。 ご参考にしていただければ、大変嬉しいです。

<ノブコ タカハシ ムーア>
関東学院女子短期大学英文科卒業後、デンマークのInternational Peoples’ College で 23カ国の学生と共同生活をしながら、国際理解、国際平和を学ぶ。帰国後 民間ユネスコ活動に出会い以来30年間日本社会の国際化の最先端で様々な 国際交流プログラムを企画実施する。1993年3人の子どもたちの学校教育の為 ハワイに移民。同年それまでの体験をまとめた「集まれ!地球の子ども達」を出版。 School House International のホームページはこちら>>