第13回 トイレトレーニングと自立 ?トイレトレーニングは自分で脱ぎ着ができるようになるチャンスです?

しばらく続いた暑さもようやく終わり、秋の気配が少しずつ色濃くなってきました。
さてこの夏、おむつ外しに挑戦したけどだめだったわ、というお宅もあったことと思います。おむつが外れる時期は、季節にかかわらず子どもの成長と密接な関係があるようです。

子どもの体は脳の発達に伴って機能が充実していきます。寝返りを打つ、ハイハイをする、歩く、というおもてに現れる成長は、お子さんの脳のなかで起こっている変化でもあるのです。
おしっこが出る、とか出たとかの感覚を自覚するというのも、そのひとつです。遊んでいる途中に体をぶるっとさせたり、部屋の隅に行ってじっとしていたりといったサインが見られたら、トイレトレーニングができる時期になったなと思ってください。 

トイレトレーニングは子どもが自分の身の回りのことをできるようにするよい機会でもあります。
トイレに誘ってタイミングが合わなくても、がっかりすることはありません。パンツやズボンの着脱を練習するチャンスです。
パンツ型のおむつ又はトレーニングパンツと、子どもが自分でふちを持ちやすいゴムのウエストのズボンを用意します。子どもがトイレから出たら、床に座った足の先に、パンツ、ズボンの順にはけるようにそれぞれを置きます。
パンツのゴムの部分を子供に持たせて片足ずつ通し、ひざの上まで上げるように補助します。子どもに立ってもらってウエストまで上げるのを助けます。おしりが引っかかることが多いので、主に後ろのほうを補助するといいでしょう。ズボンがある場合も同様です。
「自分で履けたね。出来ないところはお手伝いするから次も自分で履いてみようね。」
これを、トイレに行くたびに繰り返していれば、トイレトレーニングが完成する頃には自分でパンツの脱ぎ履きもできる子に育ってくれていると思いませんか?

自分の身の回りのことが出来るようになることは、自分でトイレにいけるようになるのと同じように大切です。
モンテッソーリの教育は教具を使ってするお仕事だけをさすのではありません。普段の生活の中で子どもの自立を助けるいろんな方法を、ご家庭でも工夫して、楽しく子育てしていきましょう。

—————————————————————————
新宿区河田町にあるWASEDA Frontier Kids Learning Centerの園長、橋本 恵理が、自らの子育て経験を活かし、モンテッソーリ教育の内容を身近な例を挙げながら紹介。「個性と自立心を養う」教育法であることをお伝えしていきます。

<橋本 恵理 (はしもと えり)> 早稲田大学理工学部卒業。大手保育事業会社にて認可保育園や駅型保育所などの立ち 上げ経験を持つ。2003年、幼児教育におけるベンチャー企業である?フューチャーフ ロンティアーズ取締役(COO)に就任。現在、新宿区河田町にモンテッソーリメソッ ドをベースに日本人を対象としたインターナショナルスクール WASEDA Frontier  Kids Learning Centerの園長として、また2児の母としても活躍中。