Category Archives: 暮らしに役立つ金銭教育

第7回 「こどものお小遣い」について

あさいわかこです。
今日は、「こどものお小遣い」について考えてみたいと思います。

お小遣いは与えたほうがいいの?与えないほうがいいの?
何歳から与えれば良いのか?いくら与えればよいのか?
・・・という疑問をいただきますが、正解はありません。

お金至上主義に傾いている日本が気になるところですが、きちんとした金銭感覚・金銭管理が大切なのも確かです。
渡したお小遣いで、ゲームセンター、お菓子を買う、お金で解決する・・という危険性?はあるものの、親子できちんと話し合って管理できるのなら、お小遣いは重要な意味をもつと思います。

平成17年度金融広報委員会(知るぽると)の調査によると、小学生低学年の約7割がお小遣いをもらっているようです。
(参考)金融広報中央委員会・知るぽるとhttp://www.shiruporuto.jp/

・月に一回、お小遣いをもらう
 小学生/低中学年では500?900円が相場のよう。
・時々、お小遣いをもらう
 小学生/低中学年100?800円。

使いみちは、お菓子・ジュース・ノート・鉛筆・マンガ・・・。

データはありませんが幼稚園世代だと、それ以下が相場でしょうか?

お金は、ATMから湧いて出るものではありません。
1 家族(父・母)が汗水たらし、働いて得たものなのです。お金を得ることがどれほど大変か教えた上で渡す。
  (お金はどこからきているのか。労働の意味)
2 なぜ子どもにお小遣いを渡すのか話し合う(金銭管理能力、金銭感覚をつけてほしいから)
3 欲しいものがあったとき、必要か必要ではないか判断させ、購入させる。(自己判断、責任)
4 お小遣い帳をつけさせる。(管理)
5 金額が大きいものはお小遣いから貯蓄させて(我慢、貯蓄管理)、目標を持たせて買わす。(目標設定)
6 お小遣いの遣い方を振り返り考えさす(結果、反省など)

お小遣いの使い方を家族で話し合い・勉強していくことができるようなら、有効な金銭感覚・管理能力を養うことができるでしょう。
子どもが欲しがるからとか、機嫌を取るためとかで決して渡さないでください。
他の子ども・よその家庭とお小遣い・使い方を比べないでください。
お金を通して大切なことを教えるのが、親の役割なのです。

子どもが賢く・将来自立して生きるためのトレーニングのひとつが、お小遣いを通して学べるのだと思っています。
————————————————-

あさいわかこ
えっ!!!もっと早く知っていればよかったのにと思うことはありませんか? これからは知ることが、リスクを(だまされない・損をしない)回避することにもなってきます。 身近な暮らしのお金のことを知り、もっとお得に・損をせず暮らしませんか? 「教育資金」、「暮らしに役立つお金のこと(ライフプラン、節約、保険、投資など)」、 「アメリカ・オーストラリアなどの子どもの金の教育(=金融教育)」、「こどもの金銭教育」を楽しくお伝えしていきます。 「どんな時代にも負けない子どもを育てる」をモットーに育児中のキッズマネーエデュケーションアドバイザーです。

第6回 「住宅ローン」について

こんにちは、あさいわかこです。
今日は、「住宅ローン」について考えてみたいと思います。

子どもが成長してくると「やっぱりマイホームが欲しいなー」と思う方も多いのではないでしょうか?

私達の親世代ですと、結婚→出産→住宅取得→教育費→老後と順調に、金銭的にもあまり問題なく暮らしているのをみるとついつい同じコースをたどりたくなってしまいます。
しかし、親世代の右肩上がりの高度成長期とは違い、ここ数年は「給与カット、リストラ、再就職難、倒産、退職金カット、年金受給65歳延期・・」などなど不安となるようなニュースも数多く聞きます。
私達世代はさらに高齢化となることが予想され、退職後も20?30年生活していかなければならず、そのための老後資金も必要となってくるのを忘れてはいけません。(年金受給は65歳以上で60歳退職だと、無収入期間が5年もできてしまうのです!)

親世代よりずっと厳しい時代に生きているのです!
住宅ローン・教育費は捻出できたけど、老後資金がなく子どもに頼るということになっては、本末転倒となってしまいます。

数千万円の預貯金がある方・親からの援助がある方は別として、それでもマイホームが欲しい方は、いろいろとシュミレーションしてみてから購入してはいかがでしょうか?
購入計画をしっかり立ててから購入しないと、住宅ローン支払いの重さに苦しむことになるのです。払うのが苦しくなり売却しようと思っても今の時代では、売れなかったり、売れても借入金が残ることになったりしますので要注意です。

簡単で分かりやすいライフプランシートを見つけましたので、下記を参考にしたり、ご自分でEXCELなどの表計算表を作ってみてください。いずれも場合も、住宅ローンだけにとらわれず、教育費・老後資金、車買い替え・生命保険なども費用の試算もお忘れなく。

(七十七銀行・ライフプランシュミレーション)
http://sendai.topica.ne.jp/cgi-bin/sim/lps.cgi

(マネー情報・知るぽると)
http://www.saveinfo.or.jp/life/jutaku/index.html

(住宅金融公庫・住宅ローンシュミレーション)
http://www.jyukou.go.jp/yusi/hikaku/index.html

(タックスアンサー・マイホーム取得と税)
http://www.taxanser.nta.go.jp/1210.htm

現在の経済状況なら「固定金利」を選ばれるのがよいでしょう。
「頭金」は購入物件の20%?30%あればベスト。
「諸経費」(登録料、家具代などなど)として、購入物件費用の5%?20%掛かることもお忘れなく。
また新築物件なのか中古物件なのかによって、ローンが組める額や諸経費、税金も違ってきますのでご注意ください。ローンを組む際にも、会社などで借りられる「財形融資」、「住宅金融公庫」、「民間の銀行」などがあり、それぞれ金利・期間・融資限度額が違いますので、きちんとシュミレーションしてみてください。

個人的には「賃貸住宅」で、家族構成・収入状況によって住み替えていくのもいいかなーと思っています。我が家の場合は、シュミレーションをきちんとしても20年後どこで暮らし、どうしているのか想像つかないものですから・・。

人生の中で最も高い買い物とも言われるマイホーム。
家計や人生設計は、ひとつひとつの家庭によって違います。
それは生き方の問題でもあります。
他人と比べず、それぞれのご家庭にあったライフプラン〔住宅取得も含めて〕を、家族で話し合ってみてはいかがでしょうか?
————————————————-

あさいわかこ
えっ!!!もっと早く知っていればよかったのにと思うことはありませんか? これからは知ることが、リスクを(だまされない・損をしない)回避することにもなってきます。 身近な暮らしのお金のことを知り、もっとお得に・損をせず暮らしませんか? 「教育資金」、「暮らしに役立つお金のこと(ライフプラン、節約、保険、投資など)」、 「アメリカ・オーストラリアなどの子どもの金の教育(=金融教育)」、「こどもの金銭教育」を楽しくお伝えしていきます。 「どんな時代にも負けない子どもを育てる」をモットーに育児中のキッズマネーエデュケーションアドバイザーです。

第5回 オーストラリアの教育費事情

こんにちは、あさいわかこです。
今日は、ちょっとブレイクしてオーストラリアの教育費事情を少しだけお伝えいたします。

日本と違う教育制度であるために、日本のようなお受験はあまりみられません。
各州ごとに教育制度は違います。
(参考:オーストラリア教育制度)
http://school.australia.jp/learn/education.html

幼稚園ねっとの読者さんくらいの年齢をお持ちのお子様だと下記のような教育・しつけをしています。一般的なのでご了承ください。

(3歳?7歳くらい)
・水泳を習わす=国民のほとんどが沿岸沿いに集中して住んでいます。またプールがある家も多いため水泳は必須です。小学校1年から必須で、服を着たまま泳ぐ練習もします。
・ダンス・器械体操を習わす人が多い=ダンスといっても、ヒップホップ、ベリー、ヨーロッパの民族舞踊?クラッシクバレエなど実にさまざまなダンスがあります。
・スポーツ教室が盛ん=サッカー・ラグビー・クリケット・テニス・ホッケー・バスケ教室など3歳からあります。
・小学校に入ると、kumon(公文)に通う子もいます。算数・英語・外国語
・親も先生もよく褒める!どんなことでも褒めます。(褒めて伸ばす教育)
・汚れなど気にせず、自由に遊ばせる。型にはまった遊びはさせない。(自由発想を伸ばす)
・自分のことや出来事をよく話させる。どうしたらいいのかを話させる(プレゼンテーション能力)
・自立を促す(一人で寝る)、ボランティアを一緒にする、親の仕事を一緒にする・・

いずれにしても、親は「いかに子どもの個性を伸ばすか」を考えています。
他の人が習うから、習いごとや塾に行かせるというよりは、いろいろさせて、その子の良いところ・合ったところを徹底的に伸ばすことに集中しています。
だから、よく子どもを褒めます。
小さなところを見逃しません。

また小学校の授業も全科目それぞれのレベルにあったクラスに(習熟度別)なることが多いため、その子どもにあった教育ができるようです。
例)水泳:カメさんクラス?クロコダイルクラス。

他国も時々参考にすると親として足りないものが見えてくるようでいいものですよね。
我が家が参考にしているのは、

・小さなことでもよく褒める
・人とは違ってもいいので、やりたいことを習わせる(個性を伸ばし、自信を持たせる)
・親の手伝い、忍耐力を伸ばす、なんでもTRYさせてみる
・いろいろな国の人と交流する(ますます国際化が進むと思われるので)

それにしても子育てとは、「コレ!」という答えがないから難しいものだと思うこのごろです。一緒にがんばりましょう!

第4回 子どものお稽古事について

こんにちは、あさいわかこです。
体調を崩してしまい、お休みしてしまいました。
健康管理や保険について深く考えた数ヶ月間でした。

さて今日は、不況でも「子どもの教育費とお稽古事代」のコストだけは上がっているという記事やニュースを聞きますので、お稽古事について書いてみます。

子どもが小さいと無限の可能性を考えて、ついついいろいろとお稽古事をさせたくなるものです。
そんな私も、幼少期から日本舞踊・習字・ピアノ・水泳・英会話といろいろ習ってきました。見えないところで役に立っている(で、あろうと思われる?)ものの、直接、職業に結びついたりはしていないので残念です。両親に感謝と申し訳なささでいっぱいです。
今、考えるとニッチな分野な習い事やスポーツをし、その分野でNO.1になったほうが、自信や将来の道に役立ったりしたかなーと思ったりします。

・ ・と思いつつもわが娘には、水泳・ピアノと普通のお稽古事を考えてしまいます。
さっそくお稽古事の費用をリサーチしてみました。

■□お稽古事にかかる費用(地域・教室によって費用は違いますのでご注意ください)
☆英会話
  入会金5000?1.5万円
  月謝 5000?1.5万円(週1?2回)
  その他 教材費など5000?4万円

☆水泳
入会金5000?1万円
  月謝 6500?1.5万円(週1?2回)
  その他 水着など ?1万円

☆クラッシックバレエ
入会金5000?1万円
  月謝 5000?2万円(週1回)
  その他 シューズ・衣装 ?2万円  発表会5万?30万円

☆野球
入会金・保険代 500?1万円
  会費  2000?8000円
  その他 ユニフォーム・シューズ代5000?1万円、遠征費5千円?2万円(年間)

例)以前、わが娘が東京で英会話に通っておりました。
   1歳から始めましたので、3歳までに掛かった費用は、
   入会金5000円+(12000円(月)×24ヶ月)+教材費2万円=313000円
「2年間で 約31万円!」
これを10歳までの10年間続けたとしたら、「約310万円!」
わが子は教室に通って勉強するのが合わないようでしたので、止めてしまいましたが・・。

 お稽古事の費用もバカにならないものですよね。
その子どもが、本当に興味があるのか?好きなのか?または役立つのかをよく考えて習わしたいなーと思ったものです。
小学校・中学校になると、さらに塾代がかかりますから要注意です。

かわいい・可能性があるからといって、無計画にお稽古代に費用をかけると、自分達の老後費用にも響いてきます。
自分達の親世代とは全く違った時代に生きています。親世代が大丈夫だったから(心配ない老後)、自分達も大丈夫だとは限らない時代になってきたのですから。

————————————————-

あさいわかこ
えっ!!!もっと早く知っていればよかったのにと思うことはありませんか? これからは知ることが、リスクを(だまされない・損をしない)回避することにもなってきます。 身近な暮らしのお金のことを知り、もっとお得に・損をせず暮らしませんか? 「教育資金」、「暮らしに役立つお金のこと(ライフプラン、節約、保険、投資など)」、 「アメリカ・オーストラリアなどの子どもの金の教育(=金融教育)」、「こどもの金銭教育」を楽しくお伝えしていきます。 「どんな時代にも負けない子どもを育てる」をモットーに育児中のキッズマネーエデュケーションアドバイザーです。

第3回 子供の教育費対策

こんにちは、あさいわかこです。
今回も子どもの教育費について考えてみたいと思います。

私も母親なので、教育についてよく考えます。お金はかかるけど、しっかりと教育したい。
教育=投資と思っているからです。学歴ではなく、身に付き役立つ学力+どんな時代でも自立できて生きてゆける精神力のある子になって欲しいと願っています。

だからこそ目先の教育ではなく、将来を見据えた教育が重要ですよね。ニート・パラサイトになってもらったら困りますもの・・・

正直言って、子どもの教育費はかかるものです。
住宅取得・老後資金と並んで、人生の3大資金といわれております。(大学だけでも学費+生活費は、約159万円?約215万円/年間です。学生生活調査より)
自分たちの老後に影響しないよう、子どもに負担させないように、今から計画的に考えたいものです。

前回書いた以外の対策も含めまとめてみました。
モチロン、給与天引き、一般財形、教育積立貯金、学資保険、こども保険、投信、その他投資などなどで貯めていくのがいいのですが・・。

1、貯蓄で足りないときは、奨学金・教育ローン。
◎奨学金
(例)日本学生支援機構(第2種=有利子)・・・主たる家計支持者が1人の4人世帯で給与所得1254万円以下、給与外所得719万円以下、出身校の平均水準以上の成績などが受給資格。大学で3万円?10万円/月貸与額など。
http://www.jasso.go.jp/saiyou/index.html#syurui
☆大学、地方自治体・交通遺児育英会・病気災害遺児育英制度・新聞奨学金・・・などなど

◎教育ローン
(例)国民生活金融公庫(教育一般貸付)・・・固定金利2.45%(2006年5月10日?)で200万円が融資限度額。保護者の世帯年間収入が給与所得者については990万円以内、事業所得者については770万円以内。
http://www.kokukin.go.jp/kyouiku/ippan/index.html
☆財形教育融資・銀行や郵便局教育ローン

子どもに学費の一部を負担させて、学ぶ意識とありがたさを認識させるのもいいのではないでしょうか?

2、住宅ローン
マイホームをすでに購入の方は、返済の方法を考えなければなりません。
紙に書いてある金利だけをチェックするのではなく、「固定金利」か「変動金利」か内容確認。それは何年間続くのかも。子どもが高校・大学生の頃は月にいくら支払っているのかも確認です。
今の時代はできるだけ固定が長いほうがいいですよね。超低金利時代といわれていますから(3.52%?3.77%)。
(ローン金利推移表)
http://www.jyukou.go.jp/news/news/kinri_suii.html
http://www.jyukou.go.jp/news/news/kinri_suii.html#b

3、妻が働く
専業主婦の場合、育児にある程度手がかからなくなったら、働くということも考えられます。それによって収入が増え、教育費や貯蓄にあてることができます。

4、生命保険の見直し
定期保険部分(死亡保険ともいいます=掛け捨て)は多すぎはしないか?入院保険額は適正か?
万が一、一家の大黒柱になにかあったときに、国や会社(福利厚生、健康保険制度、医療費の自己負担額の上限制度)から支給されるお金も考慮した上で、もう一度良く見直す。
住宅ローンを支払っている人は、万が一死亡した際に“団信”により残金の支払いが不必要になる場合もあります。
http://www.jyukou.go.jp/yusi/hoken/kouko.html
「万が一」と思いつつも無駄なお金はできるだけ払いたくないものです。保険も定期的に自分で見直してみましょう。(年齢・職業・健康・貯蓄も考慮して見直すのがポイントです)

5、子どもに金融教育をするいまから子どもにしっかりとした金融・金銭教育を行ってしっかりした子どもに育てておくと、親も子どももラクになります。
経済教育=貯蓄・予算化・値段比較・経済の仕組みなど、生活設計=目的意識の明確化、進学目標、人生の目的など。

子どものうちからしっかりしたお小遣い管理やお金を稼ぐことの大変さ、両親への感謝、経済の仕組み、職業意識、職業の種類、人生の目的意識、やりたいこと・なりたい人などを親子で一緒に調べ考えることで、「夢」と「お金の価値」の関係がわかるのではないかと思っております。人生の豊かさや深さにも繋がるかもしれません。
また、「だまされない」「リスク」、「経済」「経営」、「社会」などの知識・判断基準も深まるのではないでしょうか?
親と子どもが幸せな関係を築くためにも大切なことな金融教育。身近なことからはじめてみませんか?

————————————————-

あさいわかこ
えっ!!!もっと早く知っていればよかったのにと思うことはありませんか? これからは知ることが、リスクを(だまされない・損をしない)回避することにもなってきます。 身近な暮らしのお金のことを知り、もっとお得に・損をせず暮らしませんか? 「教育資金」、「暮らしに役立つお金のこと(ライフプラン、節約、保険、投資など)」、 「アメリカ・オーストラリアなどの子どもの金の教育(=金融教育)」、「こどもの金銭教育」を楽しくお伝えしていきます。 「どんな時代にも負けない子どもを育てる」をモットーに育児中のキッズマネーエデュケーションアドバイザーです。

第2回 ライフプランを立てましょう

こんにちは!あさいわかこです。

前回、教育費はトータルすると幼稚園から高等学校までで、700万円?1900万円。
育児にかかるお金、全体としては、食費・被服費など入れるとトータルで、1300万円?3600万円(子ども1人あたり)かかるというデーターもありますよ、ということを書かせていただきました。

子ども2人だと一体どうなるの?!と思ってしまう育児中の私です・・。どうなるの??

しかし!
教育費負担は時期、金額などだいたいの見通しが立ちます。おおまかでよいので、ご家庭でライフプラン表を作ってみてはいかがでしょうか?

知るぽると・金融広報中央委員会(日銀内)ライフプラン表
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/lifeplan/life02.html#5

資金プランシュミレーションもしてみましょう。
http://www.saveinfo.or.jp/saveinfo_ssl/shikin/kinri_k_menu.htm

何年後にいくらかかるかという目安がでると、今からコツコツと貯めることができます。
親子で将来のために・目標のために一緒に貯めるというのもたのしいですよね。
☆ 毎月、何かの形で積み立て
☆ 学資保険に入る
☆ 毎月、少額ずつで投資運用・・・・・などなど

余裕のあるうちにできるだけ早く準備を始めることが、幸せな将来を送るための一歩となりますよね。

ただ、教育費負担がどこかの地点でしんどいなーと思ったら、なにか対策をしなければなりません。
例えば、
● あきらめる→海外旅行、高級車、高級外食、マイホーム・・
● 学費→奨学金(こどもに将来かえしてもらう)・・
● 見直す→夫婦の生命保険、傷害保険・・・
         などなど・・

どこかで切り詰めないと、いまは子どもが小さいから大丈夫だと思っていても
将来自分たちの老後の資金が圧迫されます。
結局、自立した生活ができなかったり、節約ばかりになったりと
悲しい老後を送ることになるかもしれませんから・・・。

人生の設計図は一人ひとり違い比べることができません。
みんなが買っているから、行っている、入っているからではなく、
家族で考え、プランを立て、デザインし、実行するしかないのです。

もう右肩上がりの時代ではなくなってきたのですから、後悔しないためにいまから実行です。

————————————————-

あさいわかこ
えっ!!!もっと早く知っていればよかったのにと思うことはありませんか? これからは知ることが、リスクを(だまされない・損をしない)回避することにもなってきます。 身近な暮らしのお金のことを知り、もっとお得に・損をせず暮らしませんか? 「教育資金」、「暮らしに役立つお金のこと(ライフプラン、節約、保険、投資など)」、 「アメリカ・オーストラリアなどの子どもの金の教育(=金融教育)」、「こどもの金銭教育」を楽しくお伝えしていきます。 「どんな時代にも負けない子どもを育てる」をモットーに育児中のキッズマネーエデュケーションアドバイザーです。

第1回 子どもの教育費っていくらかかるの

はじめまして。あさいわかこです。
身の回りのお金のことを楽しくお伝えしていきます。どうぞ宜しくお願いいたします。

「えーーー!早く知っていれば、良かった・・」「知っていれば、損をしなかったのに・・」「教えて欲しかった・・」というお金・節約・保険・教育のことなどはありませんか?私は、車が盗難にあいフィジー島で発見されたり、貯蓄方法がよく分からずお金が貯められなかったり・・と知らないことで損をしたり、遠回りをしました。

お金のことって学校で教育を受けませんでした。親も教えてくれませんでした。でも、生きるために必要なのです。毎日、接しているのです。億万長者にならなくてもいい、でも今の生活を維持したいと思ってもなかなか人に聞けません・・。

だからこそ、自分が経験したこと、知っている情報を共有できればと思っております。

さてさて、今日の本題です。
4月に幼稚園入学というお子様をお持ちの方も多いと思いますが、教育費はいくらかかるかご存知でしょうか?

文部科学省「子どもの学習費調査」や金融広報中央委員会「暮らしと金融なんでもデーター」によりますと、幼稚園から大学まで全て国公立までなら936万円(学費のみ)。
幼稚園・高校・大学(文系)が私立、小・中学校が公立で1355万円(学費のみ)。
ALL私立の場合は平均2122万円(学費のみ)です。超有名小学校、大学が理系、留学ですと学費だけでもさらに上乗せされます。

東京都教育庁が行っている「保護者が負担する教育費調査」では、
幼稚園私立で、年間約59万円の教育負担費(学費・補助学習費・お稽古含む)。
小学校公立、年間約36万円。小学校私立、年間約152万円。
中学校公立、年間約55万円。中学校私立、年間約141万円。
高等学校公立、年間約51万円。高等学校私立、年間約136万円。
というデーターが出ております。

トータルすると幼稚園から高等学校までで、700万円?1900万円。
食費・被服費など入れるとトータルで、1300万円?3600万円(子ども1人あたり)かかるというデーターもあります!
大きな額ですよね。
親の無償の愛ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と!!、終わっていいのでしょうか?

私たちの老後のお金は足りるのでしょうか?
教育は見返りがない投資と考えるべきなのでしょうか?
親がすべて負担するものなのでしょうか?
私立か公立か?
かかる教育費だけで考えていいのでしょうか?
私立のメリットは?
どう貯めたらいいの?

次回からは、その辺を掘り下げて書いていこうと思います。

————————————————-

あさいわかこ
えっ!!!もっと早く知っていればよかったのにと思うことはありませんか? これからは知ることが、リスクを(だまされない・損をしない)回避することにもなってきます。 身近な暮らしのお金のことを知り、もっとお得に・損をせず暮らしませんか? 「教育資金」、「暮らしに役立つお金のこと(ライフプラン、節約、保険、投資など)」、 「アメリカ・オーストラリアなどの子どもの金の教育(=金融教育)」、「こどもの金銭教育」を楽しくお伝えしていきます。 「どんな時代にも負けない子どもを育てる」をモットーに育児中のキッズマネーエデュケーションアドバイザーです。