第1回 大人になってから学ぶのと英才教育とでは一体どう違うの?

皆さん、はじめまして。大学で英語を教えています阿部といいます。宜しくお願いします。このサイトを利用する皆さんの中には幼稚園を経営されたり、そこで子供さんたちを実際に指導したり、また、実際に小さなお子さんを抱えていらっしゃる方々が多いとうかがいました。今回、私がコラム原稿を送らせて頂く記念すべき第一回目なので、多くの皆さんが関心があると思われます「幼児期に学ぶのと後になってから学ぶのではどう違うのか?」ということについて、カンタンに分かり易く書いてみたいと思います。何かの参考にしてもらえればと思います。

昨今卓球の愛ちゃんやイチロー選手がニュースで大活躍していますが、共に非常に幼い時分からそれぞれの分野の練習を開始した英才教育の成功例であるということは良く知られています。そもそもこの英才教育と中学生や高校生になってから始めたりする場合との決定的な違いは、その吸収の速さと深さにあります。幼い頃から学ばせたものというのは、一技術の領域を超えて、例えば呼吸や歩行と同じように、全く無意識に行う事ができるようになる可能性が非常に高いのです。例えばピアノを例に挙げますと、比較的年齢が行ってから練習を始めた場合、どうしても頭の中で鍵盤の位置や指の動きを意識的に考えながら演奏しているような場合が多いですが、幼児期から始めた場合、そうした技術的なことは全く意識しなくて大丈夫なため、曲の情景や感情の表現といったパフォーマンス面に全力投球できる訳です。つまり、早くから始めれば始めるほど、呼吸や歩行のような無意識な活動に近づけることが出来るのです。
 
年齢が行ってから物事を学ぶのと幼い内から物事を学ぶという二つの間には、そのメカニズムにおいても決定的な違いがあります。幼い内から学び始める場合には、殆ど元が白紙状態な訳ですから、特に何かと比べたりすることなく、見るもの聞くもの全てをそのまま吸収します。それに対して、大人になってから何かを学ぶ場合、その年齢に達するまで様々なことを経験してきていますから、何かを見たり聴いたりした場合、それらを一度自分の過去の情報と照らし合わせてから、それに基づいて適当な収納箱に収めることになります。一つ例を挙げますと、小学校一年生の時の担任の先生は、その子にとっては初めて目にする学校の先生ですので、「へぇー、学校の先生って、こういう人のことなんだ。。。」と素直にそのまま受け入れる事になります。一方、高校3年生になってクラス替えがある場合には、「あ、この先生、中学校2年の時のあの性格の悪い担任にそっくりだわ」とか「こいつ、お兄ちゃんが言ってた嫌な先生だわ」といったような、過去のデータとの照合が行われた後に、「こいつ、キレルと怖いらしいから、今回は大人しくしてなるべく目立たないようにしておこう」といったような形で頭の中で整理することになります。つまり、幼い時の学習は直接的吸収であるのに対して、年齢が行ってからの学習は間接的吸収という事になり、そうしたメカニズムの違いが、その吸収の速さと深さに影響するわけです。そして、人並みはずれた成功を成し遂げるためには、どうしてもより速く深く吸収される直接的吸収に頼る方がより効果的であるということが言えます。保護者の皆さんが様々な分野の英才教育に関心を持たれているのは、この直接的吸収によって生み出される神業に魅了されるからだと考えられます。

取り合えず、「なぜ英才教育が効果的なのか?」ということの触りについてカンタンにお話してみましたが、原稿を書いていてふと思ったのですが、このブログをお子様の教育を真剣に考えていらっしゃる方々にとっての、「英語教育」と「教育全般」に関して何でも質問できるコーナーにしてはどうかと思うのですが、いかがでしょうか?ラジオで子供電話相談室みたいな番組がありますよね。そのブログバージョンです。タイトルは「Dr. ABEの子育て911」911というのはアメリカの110番に当たるものです。何となくお洒落じゃないですか。皆さんからの大切な質問に対してすべて明確にお答えします。どしどし質問をお待ちしてますね。問合せが来ない場合はこれで打ち切りになるかもしれませんが。。。そんなことないですよね。それでは皆さんまた次回まで。Have a good one!(完)

————————————————
桐蔭横浜大学 助教授(第二言語習得論・国際化教育専門)
ラジオ日経教育番組「憧れ阿部学級」司会
教育学博士 阿部憲仁
k-abe@msc-jp.com

・教育学博士(専門:国際的視野からの青少年教育論)
・桐蔭横浜大学助教授

<阿部 憲仁 (あべ けんじ)>
1964年生まれ。茨城大学教育学部英文科卒業。在学中に、アリゾナ州立リベラルアーツ 英文科留学。その後、サンフランシスコ大学教育学部大学院修士課程 T E S L 科 (英語 を第二言語として教える )で修士号を取得。帰国後、大手予備校、ラジオ講座、衛星放送 で英語講師を務める。
サンフランシスコ大学教育学部大学院博士課程 国際教育科にて博士号取得。サンフラン シスコ州立短期大学 E S L助手(米移民に対する英語教育)、ドミニカン大学やマリン短期大学ESL非常勤講師、北カルフォルニア大学言語・応用言語学部助教授&ESLプログラム 総責任者などを経て現在、桐蔭横浜大学助教授(英語教育)を務める。(http://www.msc-jp.com)