第23回 「子供のためのハワイの夏のプログラム」

ALOHA! 日本では雨が多くなる頃ですね。南北に長い島の日本、しかも四季がある日本は、北から南へ一年中をとおして様々な自然を楽しめれる国ですよね。江戸時代の鎖国政策の後、開国された日本にやってきた西洋人たちは、この日本の自然の豊かさに驚嘆したそうです。そして、自然の細やかな変化も見落とさず、自然とともに生きている人がいることに、さらに驚嘆したそうです。そういう地理的立地条件の自然状況の中で幾百年にもわたって育まれてきた様々な日本文化と変わらぬ和の精神。子ども達にも、是非伝えていきたいものですね。

太平洋の真ん中にある小島のあつまっているハワイ諸島は、島の歴史、地形や海流の違いによって、それぞれの島が多少異なった自然環境を生み出しています。私の住むオアフ島は東京都の80%ほどの面積ですが、この島でさえ谷あいの地域は雨が多く緑がうっそうと茂って、他の地域との違いがはっきりと解ります。全島を通して、又一年を通して、日本のような気温の変化はありませんが、やはり人々の生活文化やメンタリティーは、自然環境に影響されます。ですから、ここではのんびりとした大らかな気分にされます。そんなハワイに癒しを求めてやってくる日本人が、最近は多くなっています。

以前「お辞儀と握手」のタイトルの私のコラムでもお話いたしましたが、
私の息子が幼かった2歳?3歳の頃,父親と一緒にオーストラリアに住んでいたことがあります。父親が人と出会うと、必ず横から小さな手を出してその人に握手の挨拶を求めました。その小さな手には、必ず笑顔と共に応じてくれる大きな手がありました。日本に戻ってきた息子の小さな頭脳は、握手の習慣がないことを悟り、「ハロー」と出会った人に挨拶をしました。ところが反応がありません。彼は日本語を知ると「こんにちは!」と日本語で挨拶を試みましたが、やはり反応がありませんでした。そして、日本では人に挨拶をすることをやめました。その息子が4歳の時、ハワイに来て「水を得た魚」のように、急に生き生きとしました。握手をする手を出さなくても、彼を受け入れてくれる笑顔がありました。
11年前の当時、彼の髪は綿菓子のようなアフロヘアーだったので、「まあ可愛い」とか「あなたの髪、素敵よ」とかの言葉までもらって、その上複数の彼よりず?と年配の挨拶友達まで彼は獲得してしまいました。

この11年間の間に、この地域にも人が密集してきました。車の台数も急増し、どこに行くのも時間がかかるようになると、大らかなハワイ住民の中にも、大都会のコンクリート・ジャングルに住む人のようなメンタリティーを持つ人もでてきます。そんなマイナス点を考慮した上でも、ハワイの自然の恵みには人の心を開放的にしてくれパワーが確かにあるようです。

幼稚園に行ってらっしゃるお子さんの夏休みを利用してハワイ家族旅行を計画される方に役立つ今までの情報を、まとめてお伝えいたしましょう。

1.ワイキキの近場で安い予算で気楽に親子で過ごすなら、、、、
2年前の私のコラム第1回(2003年8月号)でもお知らせした、チルドレンズ・デスカバリー・センター。多民族社会ハワイを親子で楽しく体験しながら学べるセンターです。最近はホームページも設置したようですから、お出かけの前に最新の情報をこちらから得てください。日本語のページはありませんが、必要な情報はお父さん・お母さんの英語力でも入手できると思います。
http://www.discoverycenterhawaii.org
日本のテーマ・パークより規模はず?と小さいですが、アメリカを訪れている実感と共に親子で安心してゆっくり遊べます。

2.ワイキキからちょっとした旅行気分で贅沢に過ごすなら、、、、、
ポリネシア・カルチャー・センターについては、私のコラム第7回(2004年2月号)でご紹介しましたが、最近ではハワイアン・カルチャー体験の機会も多くなっているようです。参加料金は決して安くはないですが、たっぷり一日楽しめます。小さいお子様連れでしたら、夜のナイト・ショーを抜いたプログラムでも
充分です。
http://www.polynesia.co.jp

3.ワイキキから1時間弱で、海洋動物を楽しみたいなら、、、、
シーライフ・パークは、私のコラム第12回(2004年7月号)でご紹介しましたが、ここでも最近参加型のプログラムが増えています。動物がお好きなお子さん達と、楽しい一日を過ごせます。この付近から見渡せる裏オアフの、息を呑むような風景も必見です。
http://www.sealifeparkhawaii.com/
こちらのHPも日本語版がないので、初めて訪問される方、英語が得意でない方、は旅行者のオプショナル・ツアーに参加されたほうが安心かもしれません。

その他最新ハワイ情報の収集には、こちらもご覧下さい。
http://www.gohawaii.jp/

お子様連れで海外旅行をする方が最近はとっても増えておりますし、それが可能な便利な時代になりました。でも、海外旅行を親が楽しみたくて海外に来てまでべビィー・シッターを頼まれる方がいらっしゃいますが、私はこれはちょっと残念な気がします。

折角お子さんが日本では体験できなかった感動や感激を一緒に分かち合える機会ですから親御さんはお子さんのペースに合わせ童心にかえり、それこそ忘れられない親子の思い出が沢山出来たら、きっと素敵な夏になりますよ。
ノブコ タカハシ ムーア

????????????????????????????????????

ウクレレ
ハワイの音楽やモダン・フラダンスの演奏に使われるウクレレは、どんな楽器か皆さんご存知だと思います。このウクレレの語源は、ハワイ語で飛び跳ねるノミの意味(ウク=ノミ、レレ=飛び跳ねる)です。1878年にポルトガルのマデイラから来た移民労働者によってハワイに持ち込まれた小型ギターを元に、ハワイでさらに小型の楽器をハワイ移民ポルトガル人が製作しました。その弾き方の指の動きが飛び跳ねるノミに似ているところからつけられた名称とも言われています。
日本人観光客を中心に、ハワイでもウクレレ再ブームの気配がおこっています。

多民族社会ハワイから異文化理解に役立つ情報を発信している スクール ハウス インターナショナルの運営者です。異民族間 結婚の家庭で育つお子さんの生活環境、多民族化がすすむ日本社会 で国際人教育を必要とされている日本の子どもたちの家庭環境を 一日も早く整えるために、自分の体験に基ついて語ります。 ご参考にしていただければ、大変嬉しいです。

<ノブコ タカハシ ムーア>
関東学院女子短期大学英文科卒業後、デンマークのInternational Peoples’ College で 23カ国の学生と共同生活をしながら、国際理解、国際平和を学ぶ。帰国後 民間ユネスコ活動に出会い以来30年間日本社会の国際化の最先端で様々な 国際交流プログラムを企画実施する。1993年3人の子どもたちの学校教育の為 ハワイに移民。同年それまでの体験をまとめた「集まれ!地球の子ども達」を出版。 School House International のホームページはこちら>>