ホーム > 東京都の幼稚園 > 足立区の幼稚園 > 本行寺第二伊興幼稚園
住所 | 〒121-0801 東京都 足立区 東伊興4-11-3 |
---|---|
最寄駅・アクセス方法 | 東武伊勢崎線 竹ノ塚 |
電話番号 | 03-3897-0150 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。 |
ホームページ | 只今リニューアル中 |
設立 | 昭和44年 |
定員 | 60人 |
教職員数 | 11人 |
卒園児・主な入学小学校 | |
園の特徴 | 課外教室/預かり保育/満3歳児保育/英語教育/送迎バス/制服/給食/入園見学会/プール |

資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
本行寺第二伊興幼稚園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:千田
-
第二伊興幼稚園では『まことの保育(宗教情操教育)』を重点に日々の保育を行っています。決して難しいことではなく、最も大切な人間関係における素直なこころの言葉「ありがとう」「ごめんなさい」「いただきます」などを、しっかりと言えるこころを育てるものです。また、少人数制の保育ですので、
職員も子供たちもみんながみんなの顔、名前を覚え、異学年との交流もあり、楽しく過ごしています。個々の持つ輝きを、大事に育てて行くことが大切だと思います。比べ合うことはせず。「みんなちがって みんないい」のです。
本行寺第二伊興幼稚園の紹介
- 素直なこころ やさしいこころ 生かされていることへの感謝のこころ
- 楽しい事、興味がある事からこそ
1番の学びと育ちに繋がり、お友達同士から学び合うことでたくさんのこころの経験をし、共に育ち合う力となります。
押し付ける事なく、個々に向き合える。それが本園の特徴であり、少人数制の最大の良いところだと思います。目の行き届く理想的な距離で、日々の保育を行っています。
本行寺第二伊興幼稚園の教育方針
- 全園児が顔を合わせ、みんながおともだち♪
- 「いただきます」「ごちそうさま」と手を合わせて食事を頂くことに感謝し、「ありがとう」と、生き物や植物を大切にし、お友達や周りの人々を大事に想う心を持ち、明るく元気な子供が育つよう、日々の幼稚園生活を送ります。
本行寺第二伊興幼稚園の入園案内
- 園見学実施しています☆彡どうぞ園の様子をご覧にいらして下さい♪
- 1学期〜2学期(10月上旬まで)園見学実施。(電話にてご予約下さい)→10月15日願書交付→11月1日願書受付→3学期(1月下旬)1日体験入園→4月入園式 園見学は随時行っていますので、お気軽にお問い合わせの上、遊びにいらしてください。
尚、現在ホームページをリニューアル工事中です。インスタグラムにて、随時園の情報を発信しておりますので、「#第二伊興幼稚園」でチェックしてみてください♪
本行寺第二伊興幼稚園の月謝・費用
- 保育料:月額30,000円
足立区在住の方は補助金が満額出ます。
バス利用:月額4,000円 (令和7年度現在)
その他の費用につきましては、園のほうへお訊ね下さい。
本行寺第二伊興幼稚園の一日
月・火・木・金は給食あり15時降園です。 | 登園してプレイルームにて全園児で縦割り活動をして遊びます。その後、各クラスごとに分級して保育。(製作や外遊び歌の時間など)お昼ご飯は給食になります。食後も15時降園ですので、急ぐことなく十分に余裕を持っての保育を行います☆ |
---|---|
水曜日はお弁当あり14時降園です。 | 水曜日の保育時間は14時降園です。水曜日はご家庭からお弁当をお持ちいただきます。子供たちはお母さんの作ったお弁当をとても楽しみにしています♪また14時降園なので、食休みもしっかり行ってから帰園となります。 |
延長保育について | 月〜金は延長保育を行っています。18時までとなります。 早朝保育は午前8時より行っています。長期休暇預かりもあります。9時~18時 |
専科活動 | 全園児、火曜日は体操を専科の講師のもと、行います。また、年長さんは月曜日に英語・金曜日には書道を行います。また理事長先生によるリズム指導もあります☆ |
本行寺第二伊興幼稚園年間行事
4 月 | 10 月 | ||
---|---|---|---|
5 月 | 11 月 | ||
6 月 | 12 月 | ||
7 月 | 1 月 | ||
8 月 | 2 月 | ||
9 月 | 3 月 | ||
その他 |